COOPERATION
EXPOCITYの地域連携
EXPOCITYは
地域のパートナーと手を取り合い
新たな価値の創出と提供を
目指しています

市民・お客様
- ●新たな体験・学び・発見の場を提供
- ●万博エリア、吹田市、大阪府の魅力発信
地域・社会全体
- ●SDGs達成への貢献
- ●地域社会の課題解決(地域の活性化など)
-
2022/07/01(金)
学校法人梅花学園 梅花女子大学と三井不動産株式会社が地域の発展や活性化を目的に包括的な連携協力協定を締結(2022年7月~)
梅花学園の大学生のみならず、中学生、高校生らの想像力やアイデアを教育研究活動の一環として、三井不動産が運営する関西の施設を通して、地域の発展や活性化に活かして行くことを目的としている。
今後は関西圏に所在する様々な施設で、イベント等を実施していく予定。 -
2022/07/30(土)・07/31(日)
梅花女子大学×EXPOCITYのファーストイベント
「ルビーフェスタat EXPOCITY」を開催2022年7月30日(土)、31日(日)の2日間、光の広場を舞台に梅花学園の学生たちが華やかなステージを披露する「ルビーフェスタat EXPOCITY」を開催します。
劇団四季「CATS」でミストフェリーズ役を演じた蔡暁強先生によるダンスワークショップのほか、バレエ、新体操が体験できるワークショップも充実。梅花女子大学が、地元企業と協同して取り組むサービスや商品を紹介する産官学連携ブースも見どころです。
観覧・体験は無料のため、ぜひお気軽にお立ち寄りください。 -
2022/06/11(土)
3年ぶりの開催!ファミリーで楽しめるSDGs体験イベント
「つながろう!SDGsアドベンチャー!」大阪大学のさまざまな研究成果や、社会に転がる課題を発掘・解決する「共創」の姿、持続可能な開発目標・SDGsの実現に向けた取り組みなどをご紹介。
光の広場にて、科学・研究・学術の魅力を楽しく学べる体験イベント、ミニレクチャー、展示などを行います。入場料は無料です。
EXPOCITYで家族や友人と一緒に知的好奇心をくすぐる1日を過ごしましょう。 -
2019/11/29(金)
対話ができるロボットの実用化に向けて
EXPOCITYで実証実験をスタート大阪大学の石黒教授が代表を務める「人間機器共生社会を目指した対話知能システム学」を活用した、対話できるヒト型ロボットの実証実験を開始しました。
実現に向けてEXPOCITYでは、2019年12月からショップ案内やショップスタッフのサポート業務にロボットを導入。
約5年かけてデータ収集を行い、対話可能なロボットによるホスピタリティの高いサービス提供の実現を目指していきます。 -
2018/03/16(金)
大阪大学と三井不動産がEXPOCITYにおける
教育・研究、共創事業等に向けた連携協定を締結
~『学ぶ』楽しさを通じて、地域社会の活性化に貢献~知の集団である大阪大学と、「まちづくり」を推進する三井不動産は両者の強みを生かして、人材育成事業、実証実験の実施、共創イベントの開催など幅広い分野で協働し、
大阪北摂地域を中心とした地域社会の発展・活性化を図ってまいります。